Reverse#

バージョン名: Reverse-1

カテゴリー: データ移動

簡単な説明: Reverse 操作は、入力テンソルの指定された軸を逆にします。

詳細な説明: Reverse は、最初の入力テンソルと同じ形状で、2 番目の入力テンソルで指定された次元に沿って要素が反転されたテンソルを生成します。軸は、次元インデックスまたはマスクとして表すことができます。2 番目の入力の解釈は、mode 属性によって決まります。

index モードを使用する場合、2 番目のテンソルには、反転する必要がある軸のインデックスが含まれている必要があります。2 番目のテンソルの長さは、0 から 1 番目の入力テンソルのランクまでの範囲内である必要があります。

mask モードが使用されている場合、2 番目の入力テンソルの長さは 1 番目の入力のランクと等しくなければなりません。そして、各値はブール値 true または false を持ちます。true は対応する軸を元に戻すことを意味し、false はそのままにすることを意味します。

軸が指定されていないと、index モードが使用されている場合は 2 番目の入力が空であるか、mask モードが使用されている場合は 2 番目の入力が false 要素のみを含むことを意味し、Reverse はデータの移動を行わずにソーステンソルを出力に渡すだけです。

属性

  • mode

    • 説明: 2 番目の入力テンソルをどのように解釈するかを指定します: インデックスまたはマスクのセットとして

    • 値の範囲: indexmask

    • タイプ: string

    • 必須: はい

入力:

  • 1: data 反転する入力データを持つ T1 タイプのテンソル。必須。

  • 2: axis モード属性が index に設定されている場合は、反転軸のインデックスが入力された T2 タイプの 1D テンソル。そうでない場合は、T3 タイプで、反転軸のマスクを指定する data 入力のランクに等しい長さの 1D テンソル。

出力:

  • 1: data テンソルと等しい形状とタイプを持つ反転テンソルを出力します。

タイプ

  • T1: サポートされている任意のタイプ。

  • T2: サポートされている整数タイプ。

  • T3: ブールタイプ。

 <layer ... type="Reverse"> 
    <data mode="index"/> 
    <input> 
        <port id="0"> 
            <dim>3</dim> 
            <dim>10</dim> 
            <dim>100</dim> 
            <dim>200</dim> 
        </port> 
        <port id="1"> 
            <dim>1</dim> <!-- 単一軸に沿って反転 --> 
        </port> 
    </input> 
    <output> 
        <port id="2"> 
            <dim>3</dim> 
            <dim>10</dim> 
            <dim>100</dim> 
            <dim>200</dim> 
        </port> 
    </output> 
</layer>